|  
  
  
  
 | 
    
     |  |  
     | 診療科目 |   
 
    
     |  
 
       
        |  一般歯科 |  
        | 歯は出来るだけ『削らない』『抜かない』『保護する』をモットーに子供から大人に至る、 虫歯、歯周病、入れ歯、差し歯等、お口の中の歯科全般の治療を行ないます。
 
 最終的に快適なお口の環境を手に入れていただけるよう、治療の質を大切にして、
 しっかりサポートさせていただきます。
 |   
 
       
        |  小児歯科 |   
 
       
        |  健全な発育と生活習慣の指導! |  
        |  | 乳歯が生えてから永久歯に生え変わるまでのこの時期は、 綺麗で美しい永久歯の歯並びへの大切な準備段階と言えます。
 
 そして将来の顔つき(美しい表情)もこの時期をどのように
 過ごしてきたかによって、
 かなり左右されると言っても良いでしょう。
 
 乳歯列期にできてしまった明らかな虫歯はしっかり治療し、
 不正の見られる歯並びや噛み合せでは、
 早い段階(幼児期)での改善が必要なこともあります。
 さらにこの時期は、正しい食生活や的確なお口のお手入れの
 仕方を身に付け、生涯に渡るお口の健康を得るための
 重要な期間と言えます。
 
 当院では、健やかなお子様の成長をいっしょに見守らせて
 いただきます。
 |   
 
       
        |  矯正歯科 |   
 
       
        |  健康できれいな歯並びになるために! |  
        | 歯列不正が起こるのは歯と顎の大きさの不一致から 生じるものです。ですから、顎の大きさを歯が並びきる
 大きさにし、その状態を保持する筋肉を作る必要があります。
 そのためには開始する時期が重要です。
 
 顎の成長が終わる前で、下顎に永久歯の前歯が
 生え始める頃から、乳歯の奥歯が抜ける
 6〜10歳頃までに治療することが望ましいと言えます。
 |  |  
       
        |  |  
        | しかし、残念ながら子供の時期に、綺麗な歯並びに出来ずに 成人になられた方、あきらめてはいませんか?
 出来る限り抜歯しない方法をとり、安定した咬み合わせを
 目指します。
 
 今からでも遅くはありません!
 矯正に年齢制限はありません!!
 
 また、部分的な矯正にも対応しております。
 |  |   
 
       
        |  矯正・咬合誘導 |  
        | 当院ではお子様の健やかな成長発育のため、不正咬合の 予防というテーマに取り組み、生活習慣の指導やトレーニングに
 ついても行っています。
 
 従来反対咬合(受け口)の治療は早期に行うことが良いと
 されていましたが、なかなか効果的な装置がなかったのが
 現状でした。
 当院では柳澤宗光先生が開発された、ムーシールドを使用し
 それに対応しています。
 |  |  
       
        |  パタカラ |  
        | 最近話題になっているパタカラですが、この器具を使ったトレーニングはかなり 目に見える効果が上がっています。
 
 パタカラは口輪筋を鍛えて、開発者の秋廣良昭先生がいわれるように、口唇閉鎖力と
 舌の位置の関係が大きいように思います。
 ただ、本人がトレーニングを続けてくれるかどうかが大きいと思います。
 口唇閉鎖力は哺乳時の口腔周囲筋のつき方も大きく、また60歳を過ぎると急速に
 衰えるといわれ、この器具のトレーニングは有力な手段ということができるでしょう。
 |   
 
       
        |  サージテル(拡大レンズ)による精密治療 |  
        | 
 サージテル(拡大レンズ)による精密治療を行うことによって、
 裸眼では見えない口腔内の問題を発見することになります。
 
 患者様も妥協の無い治療によって、より安心と信頼感を
 もって治療に臨めます。
 
 世界の歯科医師が認める拡大鏡で、多くの患者様に
 ご満足していただいております
 |  |   
 
       
        |  ムーシールド |  
        | ※右側の画像はムーシールドの症例です。 ・画像上部・・・3歳6ヶ月児の術前
 ・画像下部・・・3歳10ヶ月児の術中〈被蓋改善後)
 
 ムーシールドは、厚生労働省に認可を受けた医療器具で、
 医師の診断に基づき使用します。
 治療開始年齢が低いほど、改善の確率は高めです。しかし、
 ムーシールドだけで、反対咬合が治療できる否かについては、
 医師の診断が必要です。
 
 治療期間、治療方法によって費用には幅があります。
 一度、ご来院ください。
 |  |  
       
        |  |  
        | 【作用機序】 上口唇圧を排除し、口唇圧のバランスを整える。
 低位舌を改善し、高位で機能させ、逆被蓋の改善を促す。
 【成分】
 ポリメタクリル酸メチル(PMMA)
 【効能】
 反対咬合治療を目的とした歯列矯正材料。
 本品を装着することによって顎が正常に成長するように
 促すものである。
 【適応】
 乳歯列期(3歳〜4歳くらい)の反対咬合に使用する。
 永久歯萌出期以降の患者には、患者さんに合った大きさの
 ムーシールドを製作してください。
 |  |   
 
       
        |  在宅診療 |  
        | 通院困難な方(高齢者・障害者等)の歯の治療に、歯科医師及びスタッフが、 居宅・施設等にお伺いいたします。
 
 在宅診療について詳しくは下記までご連絡ください。
 TEL:075-631-2267
 |   
  
  
 |  
    
     | 京都市伏見区 三村歯科医院   ALL RIGHTS RESERVED. |  |